債券投資は安全?
投資初心者によくある勘違い。
投資信託に投資をしようと思った時、「株式よりも債券を対象とする投資信託の方が安全なのかな?」と考えてしまうこと。
債券は、債券発行先(融資先)にデフォルトなどの問題が発生しなければ、元本が守られる。
また、債券は、最初に定めた金利を受け取れるため、確実に利益…
続きを読むread more
投資と言えば?
資産運用や投資といえば、『複利』という言葉が必ず出てきます。
「お金は複利で増やそう!」
これはもう当たり前のようにいわれている言葉ですね。
複利の力は偉大です。
物理学者で有名なアインシュタインも複利について、名言を残しています。。
「複利は人類による最大の発明だ。知っている…
続きを読むread more
株式投資が一番楽?
世界の億万長者は、たいてい株式資産を持っている。
Amazonのジェフ・ベゾス
マイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツ
世界のブランドグループ、LVMHのベルナール・アルノー
そして2020年で世界第4位となっているウォーレン・バフェットに至っては、株式投資でその資産を築いたと言わ…
続きを読むread more
シンプルな資産運用!
いろんな投資に手を付けてみて分かったこと。
『シンプルに運用することが一番いい』。
投資商品がシンプル。
運用戦略がシンプル。
投資の考え方がシンプル。
シンプルにすることが、もっとも効率がいい。
複雑になればなるほど。
リスクが見えなくなる。
手数料が…
続きを読むread more
資産運用初心者によくある勘違い?
投資や資産運用をしたことがない、投資初心者がもっている投資のイメージで大きく勘違いしていること。
それは、株式投資をやっている人は、株価が上がるか下がるかを予測して賭けているというイメージ。
「上がりそうな株を買う。」
「経済がどうだから、今後の株価がどう動くか。」
…
続きを読むread more
今さら、言われなくてもわかってる?
今となっては当たり前かもしれないけれど、『分散投資』は、資産運用のリスク管理の基本です。
投資先を分散することで、一つの投資先に一喜一憂することなく、安定した運用が可能になるらしい。
特に分散投資の基本として、「値動きの違う投資先を組み合わせるといい」とも言われています。…
続きを読むread more