敗者のゲーム!
投資は、勝とうとするよりも守ることが大切。
投資の名著、チャールズ・エリスの『敗者のゲーム』では、資産運用では、守ることが大切だと教えてくれます。
著書の中で、投資は、テニスやゴルフと同じで、敗者のゲームだといっています。
これら『敗者のゲーム』では、一般的なプレイヤーは、相手に負かさ…
続きを読むread more
順張りと逆張り?
相場の流れに沿って取引することを「順張り」、逆に、相場の流れに逆らって取引することを「逆張り」と言います。
「株価が上がって勢いがあるから、買ってみよう」、「株価が下がり始めたから、売っておこう」というのが、順張りの考え方。
「株価が下がって安いから買おう」、「株価が上がり過ぎて、相場が過熱し…
続きを読むread more
誰でも、不動産投資ができる?
トヨタやホンダのような会社の株式と同じように、株式市場で売買ができる不動産投資。
それが、REIT(リート)です。
証券会社に口座を持てば、だれでも不動産のオーナーになるチャンスがある。
小さいものだと、数万円から投資できる銘柄もあるため、小口で投資できる。
借金も…
続きを読むread more
配当金って何だっけ?
投資で受け取れるお金と言えば、『配当金』『分配金』『利息』といろんな言い方があります。
特に、『配当金』と『分配金』の違いって、よくわかっていない人もいるのかもしれない。
まず、『利息』だけど、これは債券や貸付から受け取れるお金のことです。
株式や投資信託ではなく、債券や貸付、定…
続きを読むread more
株主優待は、株式投資の本当に利益じゃない?
株主になっていると、商品や割引券、クオカードなどが届くことがあります。
このような制度を株主優待といいます。
この株主優待は、日本特有の制度だといわれています。
実は、この株主優待は株式投資の本来の収益とはちがうものなのです。
株式投資の本来の収益とい…
続きを読むread more
リスクって何?
リスクという言葉を聞くと、「危険」とか「危ない」というイメージがあります。
しかし、投資のリスクはそうではないというのが、投資の話で出てきます。
投資のリスクとは、損することだけでなく、儲かることもリスクだと説明されます。
上に行くか、下に行くか、その可能性がリスクだと言っています。
…
続きを読むread more
知っているようで、意外と知らないかも。金利ってなに?
投資をするなら、知っておきたい『金利』の基礎知識。
金利は、さまざまな投資の基本です。
金利というと、住宅ローンや自動車ローンなどローンを利用したときに支払う利息や、定期預金などに預けたときの利息などを思い出します。
当たり前のように、支払い。また…
続きを読むread more
なぜインフレに注目?
インフレと言えば、『物の価格が上がること。』
食べ物などの商品や手間代、サービスの値段がどんどん上がっていく。
この『インフレ』についての知識は、資産運用をする人ならば、必ず抑えておきたいところです。
資産運用の目標運用利回りは、本来ならば『インフレ率+何%』と考えるのが正しいの…
続きを読むread more
資産運用と言えば投資信託?
資産運用の窓口と言えば、投資信託ですよね。
つみたてNISAやiDeCoをつかって資産運用する時にも、投資信託を利用することが多い。
資産運用初心者が、一番最初に検討する金融商品もやっぱり投資信託。
なぜこれほどまでに投資信託が市民権を得て来れたのだろう?
実は、投資…
続きを読むread more
そもそもインデックスって?
インデックス(index)とは、日本語で言うところの『指標』といった意味になります。
日本の株式市場の指標と言えば、『日経平均225』や『TOPIX』が有名ですが、他にも『TOPIX core 30』や『JPX日経400』など、それこそいろんな指標が存在しています。
一般的によく使わ…
続きを読むread more
株式は世界経済のエンジン?
世界中の事業の多くは、法人と呼ばれる組織が行っています。
法人とは、いってみれば会社です。
会社が、商品を作ったり、売ったり、配送したり。
私たちが、モノを買ったり、サービスを提供してもらったりできるのは、この事業を行う会社のおかげです。
今では、お金さえ払えば、いろんな…
続きを読むread more
株式投資の狙いってなあに?
株式投資と言えば、大きく値上がりして大儲けすること!
と考えている人は多いけど、案外配当金をもらうことで、値下がりリスクにも耐えて、なんとかやってこれているという人の方が多い。
株式投資は、値上がり益ではなく、配当金を狙った方が確実なんです。
そもそも、値上がりした株式を持って…
続きを読むread more