お金持ちが投資で有利になるのはなぜ?
「お金持ちは、社会から優遇されている。」
「お金持ちは、お金持ちというだけで優位に立てる。」
「お金持ちの意見は社会で通りやすい。」
「お金持ちは、お金持ちになる情報網がある。」
お金持ちというだけで、みんなから一目置かれたり、優遇されたりと、なにかと有利な立場にある。
そういう…
続きを読むread more
目標になる投資家と言えばバフェット?
株式投資で、世界トップクラスの資産家になった、ウォーレン・バフェット。
投資の神様とも言われる、投資界の賢人です。
投資やビジネスに関する名言も多々あり、様々な人が、目標としている投資家像でもあります。
様々な本や雑誌で、バフェットの投資の仕方などが解説されていま…
続きを読むread more
恐るべし儲け話!
資産運用をしてるなんて言うと、高い確率でやってくる『儲け話』。
私が耳にしたことのある『儲け話』には、「ビットコインで投資ができる投資先、毎月数%のリターンが!」というのがありました。
また最近では、「当社に投資をすれば、FXや仮想通貨などをシステムを使って運用し、月20%近い分配金が受け取れ…
続きを読むread more
それって、誤解じゃなかろうか?
「長期投資なら大丈夫?」
「投機じゃなく投資をしよう?」
「投資は世の中へ貢献すること?」
本当に、それ信じているの?
良いように勘違いさせられてはいないだろうか?
だいたい、株式投資をすすめておきながら、「投資と投機は全く違うものです。」
なんて言い…
続きを読むread more
投資では、絶対失敗をする!
「投資は絶対失敗するものだぞ!」といったら。
「失敗なんてしたくない。」
「損したくないから、投資の勉強をしたり、専門家に相談したりしている。」
という声が聞こえてきそうです。
でも、投資を経験している立場だからこそ言いたい。
「投資では、必ず失敗します。」
…
続きを読むread more
勘違いしている人は多い?
投資の上手な人は、情報通。
経済などの動向にも詳しい。
などというどうでもいいイメージ。
実際には、情報通であることなんてそんなに重要な事じゃない。
中には、経済という勉強が苦手だから投資に向かないなんて思っている人もいたりする。
はっきり言います。
「…
続きを読むread more
まずは、投資資金100万円ためる!
資産運用のコツは、コツコツと積み立てるように資産額を増やすこと。
つまりは、貯金することが、資産運用のスタートです。
すでに、貯蓄癖がついている人はいいけれど、そうでない人は、まず貯蓄癖をつけることから始めることが一番です。
貯蓄癖をつけるために、計画的に貯金を行う…
続きを読むread more
投資と投機は違う?
資産運用の話で、必ずと言っていいほど出てくる言葉が、『投資と投機は違う』という話です。
投機は、ギャンブル。
そして、ギャンブルはいけない。
反面、投資は、良い。
より良い未来を想定して、お金を賭けることは正しいこと。
本当にそうなのだろうか?
投資は良くて投機は…
続きを読むread more
資産運用の勉強
資産運用を始めたいと思っている人が増えていると感じてます。
ただ、「資産運用を始めたいけどなかなか・・・。」という人も増えている。
資産運用を始めるにあたって、『どうやって投資の勉強をしたらいいのかわからない。』という悩みは、資産運用を始められない理由のランキングトップ3にいつも入っています。
…
続きを読むread more
資産運用が怖い?
よく聞く話ですが、「なかなか資産運用が始められません。」というのがあります。
なぜ始められないの?
損するのが怖い?
何に投資したらいいのかわからない?
だったら始めなければいい!
投資は、無理に始めるものではありません。
『資産運用は無理にやる必要なし。楽しくなければ…
続きを読むread more
資産運用をしなければ?
「老後の2,000万円問題?」
「資産運用に取組まなければ将来お金に困ることに?」
そんな声をよく見かけます。
資産運用を始めようと考える人の多くが、「しなければならない」と考えている。
ファイナンシャルプランナーという立場から言えば、資産運用は「した方がいい」という答えにな…
続きを読むread more
楽しむが第一!
投資というのは、何よりも楽しいと思う気持ちが第一。
お金の勉強が楽しい。
今まで気にもしていなかったようなことが、突然理解できるような感覚が楽しい。
いろんな社会のことを想像するのが楽しい。
自分が社会や世の中とつながっているという感覚が楽しい。
『楽しい』という気持ちが、投資…
続きを読むread more