株式投資、本当はどっちが正解。インデックスファンドか、自分で選ぶ個別銘柄投資か?

基本は、インデックスファンド。
当たり前ではありますが、ほとんどの個人投資家にとっては、インデックスファンドがベストであるというのは間違いない。
個別銘柄を選んで投資するなんてことをして上手くような人は少数派。
著名投資家のウォーレン・バフェットも言っています。
『プロではない投資家の目的はパフォーマンスの良い銘柄を選ぶことではありませんし、それを実際にすることは本人にもその助言者にも難しいでしょう。むしろ大切な目的は概してうまくいきそうなビジネスに横断的に投資することです。
S&P500に連動する低コストのインデックスファンドに投資することによりこの目的は達成できるでしょう。』
はっきりと、S&P500に連動するインデックスファンドを薦めています。
結局、インデックスファンドに投資をすることが一番いいのか?
ただ、バフェットの言葉は、あくまでも『プロではない投資家』に対しての言葉であると考えることできる。
個人投資家として、プロになる決意ならどうなのだろうか?
それでも、インデックスファンドがベストだと言えるのだろうか?
本当ならインデックスファンドよりも、個別銘柄への投資がいい。
株式投資のプロとプロでないものを分けるものはなんだろう?
他者からお金を預かって、運用している人だろうか?
それとも、投資で生活している人なのだろうか?
ここでいう投資のプロとは、投資の勉強に時間をかけ、経験を積み、ただ売買を繰り返して右往左往するだけではなく、常に投資を研究しパフォーマンスを上げることに精力を傾けている人なのではないかと思っています。
そういうプロ意識の人たちにとっては、インデックスファンドに投資するよりも、個別銘柄を選別して投資するほうがパフォーマンスは良くなると思っている。
だいたい、S&P500のインデックスファンドを薦めているウォーレン・バフェットは、インデックスファンドになんか投資をしていない。
人に薦めておきながら、自分がそうしていないのは、インデックスファンドよりも有益な方法があることを知っているからだとしか考えられません。
インデックスファンドは、人によっては決して最善の方法というわけではないってことです。
インデックスファンドより個別銘柄への選別投資の方が有利な理由。
インデックスファンドの最大のメリットは、運用のコストが少なくて済むこと。
アクティブファンドやヘッジファンドに比べると、とても安いコストで運用できる。
投資や資産運用では、コストの高い安いが、そのままパフォーマンスの善し悪しにつながっているわけではないので、とにかくコストの安い方法をとる方が有利になる。
それがインデックスファンドを選択する理由です。
しかし、インデックスファンドよりも低コストで運用する方法がある。
それが、自分で選んだ個別銘柄への分散投資です。
最近のネット証券会社では、取引手数料がゼロに近くなってきているところもある。
つまり、売買にかかるコストは、ほとんどゼロです。
さらに、証券会社の口座には、維持管理費などがかかることもほとんどないため、株式を保有している間に係るコストも、ゼロ。
つまりは、自分で個別銘柄を選別し投資をするなら、運用に係るコストをほとんどゼロにできるわけです。
いくらインデックスファンドのコストが安いといっても、まだまだゼロにはならない。
さらに、保有株式を証券会社に貸し出すと、貸株金利を受け取れることもある。
コストがかからないどころか、個別銘柄に投資をすると、金利がもらえることもある。
ある意味では、低コストなだけが魅力のインデックスファンド。
しかし、最近のネット証券で個別銘柄へ投資をするのと比べると、コストの面で圧倒的に不利になる。
はたして、インデックスファンドが一番いいと言えるのだろうか?
それと、インデックスファンドのように必要以上に分散をし過ぎる理由もない。
インデックスファンドのように、何百という銘柄に分散投資する必要はあるのだろうか?
経験則としても、ある程度の数に分散しておけば、何百もの銘柄に分散投資する意味はないと思っている。
だいたい、アメリカを代表する株価指数のNYダウは、30銘柄にしか分散していない。
ある程度優良銘柄を厳選すれば、30銘柄ぐらい分散すれば、それでも十分な分散効果があることを示しているいい例です。
その位の分散投資なら、個人投資家でもできなくない。
それでも、インデックスファンドを利用する意味はあるのだろうか?
結論として、インデックスファンドは、「分散投資をする資金もなければ、本気で株式投資をする気もない、何もないけどとりあえず運用したい。」という人向けの物だという事です。
インデックスファンドが極端にもてはやされはじめたことで、株式市場に歪みが生じている可能性さえ指摘され始めている。
そもそも株式市場とは、良い企業と悪い企業を選別する機能が備わっているものであるはず。
それなのに、インデックスファンドばかりが買われるようになってしまうと、悪いものでもとりあえず買ってしまい、選別の機能が失われてしまう。
本当にそれでいいのだろうか?
本気で投資家を目指すときには、インデックスファンドではなく、『個別銘柄への選別投資』に挑戦するべきだと思います。
この記事へのコメント