投資の目的は、『儲ける』ではなく、『楽しむ』こと!

楽しむが第一!
投資というのは、何よりも楽しいと思う気持ちが第一。
お金の勉強が楽しい。
今まで気にもしていなかったようなことが、突然理解できるような感覚が楽しい。
いろんな社会のことを想像するのが楽しい。
自分が社会や世の中とつながっているという感覚が楽しい。
『楽しい』という気持ちが、投資にはとても大切。
『楽しい』という気持ちもなく、『儲けたい』という気持ちで投資をするのは、おそらく違う。
投資って、『儲けよう』と思えば思うほど上手くいかなかったりする。
資産運用もそう。
お金を増やしたい、だから資産運用を始める。
きっかけはそれでもいい。
でも、世間で言われている資産運用の本質は『投資』、だから楽しむ気持ちが大切。
投資も資産運用も、やっぱり『楽しんでやっている』人のほうが成功している。
楽しんでいる人が成功するのはなぜ?
『好きこそものの上手なれ』
好きなものほど上達しやすい。
投資というのは、言い方は悪いかもしれないけれど、結局のところ、『マネーゲーム』。
お金をあっちこっちに動かして、大きくしていこうとするゲームです。
成功している投資家の多くは、お金を儲けるというよりも、投資というマネーゲームに楽しみを感じている。
中には「そんなに稼いでどうするの?」と言われるかもしれない。
でも、「稼ぐこと」が目的なので、稼いでどうするという話は、正直2の次。
投資というのは、とにかく面白い。
多くの個人投資家がむきになって投資をしているのは、単に楽しいからだと思う。
その面白さの感覚は、ボードゲーム、カードゲームやビデオゲームといったゲームとほどんとかわらない。
人が感じるゲームの面白さそのもの。
だから、投資はマネーゲームなんだと思うんです。
投資は、マネーゲームなので、他のゲームなどと同じく攻略法を見つけるのが、上達への近道。
投資のゲームという性質上、攻略法を知るものが、攻略法を知らないものから、ポイントを奪っていくことになる。
つまりは、攻略法を学ばなければ、そしてその攻略法を使いこなせるようにならなければ、投資というゲームでは勝てません。
なのに、攻略法ではなく、答えを求めて投資を考えようとしている人が多いことが残念でなりません。
毎月積立で資産形成?
インデックスファンドで世界経済を取り込む?
そんな話を真に受けていいのですか?
これで、投資は楽しいですか?
これが本当の投資の攻略法だなんて思っているんですか?
投資の面白さとは攻略法を探す旅!
投資を楽しんでいる人というのは、投資というマネーゲームの中で、「どうやったらもっとうまくできるのか?」を考えたり探したりすることを楽しいと思っています。
「こうやればいい!」という言葉を真に受けるようなことは決してない。
「こうやればいい!」と言われても、「自分だったら、もっとこう工夫する。」、「ここを変えたらもっといいのでは?」と常に考えています。
投資を楽しいと感じている人は、こういう思案する行為も、楽しいと感じてやっています。
何にも考えない、流されるだけでは、勝てっこない。
知恵を絞り、工夫し、努力している人が最後に勝つというのは、世の理だと思う。
世の理であってほしい。
だから、投資についてもっと考えてほしい。
人の言葉に踊らされないでほしい。
自分の頭で、もっともっと考えてほしいと思っています。
そして、それを楽しんでほしいし、きっと楽しいと思うはずと思ってます。
この記事へのコメント