シンプルな資産運用は、原理原則を知ることから始まる!

シンプルな資産運用!
いろんな投資に手を付けてみて分かったこと。
『シンプルに運用することが一番いい』。
投資商品がシンプル。
運用戦略がシンプル。
投資の考え方がシンプル。
シンプルにすることが、もっとも効率がいい。
複雑になればなるほど。
リスクが見えなくなる。
手数料がかかる。
自分が何をしようとしているのか見えなくなる。
そして、結局損を増やすはめになる。
シンプルに、自分の理解の範囲で投資は進めるべきだと、心から思います。
シンプルな資産運用をするためには、投資の原理原則を知る!
シンプルと言うのは、意外と難しい。
シンプルにしようとすればするほど、壁にぶち当たる。
その壁を越えようと、新しいことを考え始めると、どんどん複雑になる。
さんざん考えを複雑にした結果、結局最後に戻るところは、シンプルな答え。
堂々巡りの完成です。
シンプルとは、言ってみれば物事の原理原則。
『基本』です。
シンプルな運用がしたいなら、『基本』と『原理原則』を学ばなければならない。
でも投資の『基本』と『原理原則』が学べるところが、多くないのが問題。
『基本』と『原理原則』に則った、シンプルな答えを説明してくれている投資の本というのも、とても稀。
投資や資産運用が、どんどん複雑になっていくのは仕方がないのかもしれない。
でも、そんな複雑な世界だからこそ、『シンプルな運用』を目指したいものです。
この記事へのコメント