口座の使い分けが、貯蓄と資産形成のコツです!

口座を複数用意する。
たくさんの口座を持つと、管理するのが大変になる。
確かにその通り!
でも、管理するなら複数の口座を利用したほうが良いと思う。
ただ、口座を増やすのではなく、目的ごとに口座を使い分けるのです。
例えば、生活口座と貯蓄口座で使い分けをしてみる。
生活口座には、月々の生活費に必要な程度のお金しか入れておかない。
それ以上のお金は貯蓄口座に分別する。
そうやって、生活費と貯蓄を目に見えるようにし、少しずつ貯蓄口座の数字が増えることを目標とする。
貯蓄口座も複数に分けてみる。
貯蓄する口座を、使う時間で複数に分けてみる。
① 2,3年で使う予定の貯蓄口座。
例えば、車の車検や子供の学費など。
② 10年単位で使う予定の貯蓄口座。
車の買い替え、子供の教育費など。
③ 長く使うことのない、それこそ老後までを見据えた貯蓄口座。
使う時間で貯蓄口座を分けるのは、貯え方が時間で変わるから。
例えば、③の口座のような、長く貯蓄する目的の口座は、投資等をしてお金を活用することが出来ます。
投資というのは、『継続こそ力なり』で、長く時間をかければかけるほど、リスクが少なくなり、複利により増える力も高くなります。
逆に、①の比較的短期間で使うことになるお金というのは、投資には合わない。
短期の投資だと、リスクが大きくなり、上手くいくかどうかはわかならない。
貯蓄の仕方が違うため、貯蓄口座は複数に分かれる。
長期の貯蓄口座は、証券口座がおすすめ!
③のような数十年の期間でもって貯蓄する口座のお金というのは、実は投資をするのに最適です。
私自身は、そんなこと考えず、今までできるだけ多くのお金を投資に回すことを考えてきましたが、人にアドバイスをするなら、超長期のお金を投資に回しましょうというでしょう。
だって、短期的に使うお金を投資してしまって、結果、うまくいくかどうかはわかりませんから。
自分のことならいいけど、人まで巻き込むわけにはいきません。
また、投資をするお金なら、銀行口座よりも証券口座が最適です。
証券口座なら、様々な投資商品にアプローチできます。
また、いろんな運用法が行える環境も整っています。
資産運用のお薦めは、アセットアロケーション戦略を用いた運用です。
アセットアロケーション戦略のポイントは、リバランス、つまり銘柄の入れ替え。
適時、有利な方法で、簡単にリバランスをするなら、ネット証券だと思っています。
ということで、長期の貯蓄口座に、ネット証券で口座を開くことをお勧めします!
この記事へのコメント